瀬尾まいこ 図書館の神様

あらすじ

早川清は体が弱いが、清く正しい生き方をして、バレーボールで青春に打ち込んでいたが、ある事件をきっかけにすっぱりバレーボールから足を洗った。
体育系大学に通う予定だったが、きっかけがきっかけなので受ける大学すら変え、文系の学部を受けた。大学に通いだしてからは清く正しく生きる意義を見つけ出せなくなって、魂が抜けたようだった。
あるとき始めたお菓子教室の先生をしている浅見と深い仲になるが、二股の都合のいいほうなってしまう。清は気にしなかった。
そのうち進路の道行きの相談を浅見にしたところ、教師という道があると諭されることとなる。清は急いで教師免許の授業に潜り込み、田舎の寂れた高校の講師の職にありついたのだった。
その学校で清は文芸部の顧問をする事となる。部員はたった一人、名前は垣内という。
一人と一人の部活動が始まる。

感想

小説読んで漫画を連想するっていうのはどうかと思うけど、とよ田みのるの「ラブロマ」読んでるような気になるね。青春小説の所以だろうかね。
瑞々しさと初さを併せ持つ文体は読んでて好感は持つけど、如何せん内容が無さ過ぎるのと、奇麗事書きすぎな気がする。
更に気になる点では文芸部の運営が作品を彩るということで、文芸の解説が所々に入る。そこに未読の山本周五郎の「さぶ」が入っているのが実に気にいらない。作者の好きな作品なんだろうが、まだ読んでない本を解説されるという事に不快感を覚える人がいる事を考えなかったんだろうか?それとも文芸なんて今更読む人は少ないし、相当昔に書かれた本だから実害はないとでも思ったんだろうかね。まぁ、自分も感想の前にあらすじ入れたりしてるから人のことを言えるとは思わんけど。
総じて軽いですな。文芸本を読むきっかけになれば僥倖って感じでしょうか。気分転換にはいいけど、読み込む本じゃないですなぁ。まぁ、薄いし何度も読もうと思えば読める本だから再読すらする人居るだろうけど、自分はそこまでして読み返したいと思えるような本ではなかったですな。目的意識が無い女性が読んで感慨に耽りそうだなぁとは思うけど。
しっかし、この作者初めてなんだけど、なんで借りてきたか謎。誰かに進められたとか記憶に無いし。「卵の緒」で第七回坊っちゃん文学賞対象受賞してるらしい。坊っちゃんって漱石の代表的青春小説だから青春小説作家って事なんでしょうかね。
ま、鬱とか怒りとかを本に求めてる人にはこの本は薦められないね。もとより本を読まない人、軽い話を求めてる人、希望が欲しい人、安心が欲しい人あたりが読むといいんじゃないかな。重い本読んだあとの気分転換にもいいかも。ただ、短編*3とか入ってる文庫本の短編の一つぐらいの分量しか入ってないのに1200円は高すぎ。人によっては安心な一冊になるだろうから高くも無いのかもしれないが、文庫本2冊買える値段だしなぁ。ま、これに関しては買ってないから値段を云々するなって言われたらそれまでだがw
55点ってところかなぁ。フレッシュであるが、表層しか見てない感じだね。人間が薄っぺらい。主人公の自分語りばかりで世界と自分とを分けてる感じ。あれ?ってことはセカイ系なのかもしれない。

蛇足:そういえばどっかの文庫が文豪フェア見たいな事やってたね。川端とか漱石とか太宰とかに真新しい帯びとあおりが付いてたけど、一般の書店ではもう取り扱わなくてもいいんじゃないかな。取り寄せにするとかで十分な気がする。古典が書棚を占領すると新規の作家の本の置き場所が無くなる。それでなくとも初めの出版から様々な出版社を巡って、体裁変えつづけて全集すら出てるんだから手に入れる事は難しくないんだし。優れた作品であってもすぐに絶版になる寒い出版不況はいつになったら終わるんだか。

参考リンク

図書館の神様
図書館の神様
posted with amazlet at 05.06.09
瀬尾 まいこ
マガジンハウス (2003/12/18)ISBN:4838714467
売り上げランキング: 6,935
通常24時間以内に発送